秋田おばこ

こんにちは、勝山祐樹です。

前回に引き続き、秋田県の郷土音楽について紹介をしていきます。

今回は「秋田おばこ」です。

 

秋田おばこは、山形県の庄内おばこが元の唄とされています。

この唄が、雄物川の支流となる玉川沿いの地域では

玉川おばこ、田沢おばこ、生保内おばことして歌いつがれました。

また玉川の支流となる桧木川沿いでは、

桧木内おばこ、西明寺おばことして歌いつがれていました。

それがやがて平野部にも伝わり、仙北おばことして唄われていました。

(少しややこしいですね…)

 

秋田出身の唄い手である佐藤貞子氏が、

この仙北おばこを一部改めて全国に広めたのが、秋田おばこの原型のようです。

彼女の歌手としての生活は、大正末期から戦後直後までで、

最盛期には、一座40名を引き連れて全国を回り、秋田おばこを披露しました。

 

次回も続けます。

それでは。

 

勝山祐樹