2021-05-01から1ヶ月間の記事一覧

花輪ばやし

こんにちは、勝山祐樹です。 前回に引き続き、秋田県の郷土音楽について紹介をしていきます。 今回は「花輪ばやし」です。 花輪ばやしは、旧花輪町(現・鹿角市)の鎮守である 幸稲荷神社の祭り(毎年8月中旬)で奉納されるお囃子です。 太鼓や笛、鉦、三味…

秋田おばこ

こんにちは、勝山祐樹です。 前回に引き続き、秋田県の郷土音楽について紹介をしていきます。 今回は「秋田おばこ」です。 秋田おばこは、山形県の庄内おばこが元の唄とされています。 この唄が、雄物川の支流となる玉川沿いの地域では 玉川おばこ、田沢おば…

おやま囃子

こんにちは、勝山祐樹です。 今回は秋田県の郷土音楽「おやま囃子」について紹介をしていきます。 仙北市角館町では、9月になると、地域繁栄や健康などを願う、 神明社と成就院薬師堂の祭りが行われます。 この祭りで、「ヤマ」とよばれる武者人形や歌舞伎人…

えんぶり

こんにちは、勝山祐樹です。 前回に引き続き、青森県の郷土音楽について紹介をしていきます。 今回は「えんぶり」です。 「えんぶり」とは、八戸地方を中心に伝わる芸能で、 稲の豊作を願って行われる田植え踊りです。 田をならす農具であるエブリに由来しま…

ねぷた囃子とは

こんにちは、勝山祐樹です。 前回に引き続き、青森県の郷土音楽について紹介をしていきます。 今回は「ねぷた囃子」です。 弘前市の「ねぷたまつり」も、国の重要無形民俗文化財に指定されています。 台の上に扇形の箱をつくって紙を貼り、 その紙に「三国志…

ねぶた囃子とは

こんにちは、勝山祐樹です。 今回は青森県の郷土音楽、「ねぶた囃子」について紹介をしていきます。 青森市のねぶた祭は国の重要無形民俗文化財に指定されており、 毎年350万人以上の観光客で賑わいます。 ねぶたは横幅9m、高さ5m、奥行7mほどで、見上…

「ねぶた」と「ねぷた」

こんにちは、勝山祐樹です。 東京にいる孫は、どうも「ねぶた」と「ねぷた」の区別がつかないようです。 私の整理もかねて、ここに記しておきます。 ともに青森県内の夏の風物詩です。 大きな行燈に明かりをつけて、大勢で街を練り歩きます。 青森市が「ねぶ…